SSブログ

三国山稜~不老山 [丹沢]

梅雨時には超貴重な快晴の週末、御殿場線に
乗って御殿場まで。バスに乗って篭坂峠。
ほぼ山中湖から西丹沢まで歩いてきました。

ずっとこういう感じの良い路が続きます。
P1030895 (800x600).jpg

続きはこちら・・・


nice!(7)  コメント(9) 
共通テーマ:スポーツ

寄~雨山峠~尊仏ノ土平の現況 [丹沢]

以前にも2回ほど書きましたが、寄~雨山峠間は沢沿いという
こともあり様相が変わりがち。雨山峠から雨山橋までは沢沿い
かつザレ気味の地質、そこから尊仏ノ土平は通行止めの林道
ということで荒れが目立ちます。今回そこを歩いてきたので、
ちょっとだけ現況報告。

P1030797 (600x800).jpg

続きはこちら・・・


nice!(10)  コメント(5) 
共通テーマ:スポーツ

尊仏ノ土平~塔ノ岳 [丹沢]

1か月半ぶりの丹沢。天気も最高に良かったし、
新緑も凄くきれいでした。

雨山峠へ向かう途中。何気ない景色でも
この時期は綺麗です。
P1030791 (800x600).jpg

続きはこちら・・・


nice!(7)  コメント(11) 
共通テーマ:スポーツ

桜!(山北) [丹沢]

「花より団子!」の人間なのですが、数年来の
念願を叶えてきました。

桜の渦
桜.PNG

続きはこちら・・・


nice!(9)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

ミツマタを求めて(棚沢中間尾根から畦ヶ丸、屏風岩山へ) [丹沢]

そろそろミツマタが咲いているのではないかと思い、
去年に引き続き西丹沢へ行ってきました。自粛の
雰囲気もありますが、山へ行く人も先週よりは多く
なってきたようでした。
天気は快晴、稜線上には雪も積もっておりとても
気持ちの良い山歩きをすることができました。

綺麗な空・・・
綺麗な空.PNG

続きはこちら・・・


nice!(6)  コメント(9) 
共通テーマ:スポーツ

大山三峰山に行ってきました。 [丹沢]

大地震や原発の事故で気分がすっかり下がってしま
いブログにちっとも気が向かなかったのですが、こんな
時こそ普段通りの生活を取戻していく必要があると思い
敢えて山に行くことにしました。道義上どうかとも思いまし
たが、世の中の閉塞感やそれによるパニックと
もいえる行動は心の余裕のなさから来ているともいえ、
それに風穴を開けなければとも思います。つまるところ
山に行きたいという気持ちがとても強かったということ
ですが・・・。さて、それでもこんな時に山に行って事故を
起こしてはそれこそ社会問題にもなりかねませんので、
今回は慎重を期して登山道を踏み、大山三峰山へ行って
きました。

物見峠。初めて行きました。
物見峠.PNG

続きはこちら・・・


nice!(9)  コメント(12) 
共通テーマ:スポーツ

丹沢表尾根-2- (書策新道近況) [丹沢]

ガスに包まれて真っ白になっている塔ノ岳
山頂から退散です。

お見苦しい・・・・
冷たいっ!!.PNG

もしよければ続きも読んでください。


nice!(9)  コメント(5) 
共通テーマ:スポーツ

丹沢表尾根(ヤビツ峠~塔ノ岳)へ。 [丹沢]

たまには景色を眺めながら楽しみたいな
ということで、友人と表尾根に行ってきました。

三ノ塔より表尾根の稜線
塔ノ岳へ.PNG

もしよければ続きも読んでください。


nice!(7)  コメント(8) 
共通テーマ:スポーツ

鍋嵐への路で失敗! [丹沢]

今回の記事はとても長いうえにへたくそなの
で、イメージがしにくくてつまらないかも
しれません。お時間と気力のある方のみ
お付き合いいただければと思いますm(_ _)m

先日鍋嵐へ向かう途中でルートの探索に1.5hも
使ってしまうという事態になったわけですが、
詳細について書いてみたいと思います。事態と
書いていますが、すごくいい勉強になったなぁと
それもまた自己満足に変換してしまう僕なわけ
です。。。

まず、今回の出来事を時系列に書いてみたいと。

・北方向から歩いてきて、頭の中では「次は尾根に
ぶつかるから、その尾根を右方向に向かう」と考え
ていた。

問題の右折ポイント。実際は柵沿いに左奥へ進む
のが正解だった。
問題の.PNG

・予定通り尾根にぶつかって乗ったので、右方向へ。
歩いて行くとテープや目印も沢山あり、なにも疑う
ことなく前進(下の地形図②の赤矢印方面)。
・鍋嵐と思われるピークは正面に見えるはずなのに、
実際は左方向に見えており、かつ傾斜が想定してい
たものよりも急激過ぎると考え出す。
・コンパスで鍋嵐を正確に確認するが、方向的に
おかしいかな?と判断する。仕方がないので右折
したポイントまで登り返し。
・その場でもう一度鍋嵐を確認し、それに向かって
まっすぐに進むヤセ尾根を探しに、もう一度赤矢印
方面へ歩く。鍋嵐方面へヤセ尾根が急激に落ち込んで
いくのを見つけ下りてみるが、やはり傾斜が・・・
・もう一度右折ポイントに戻り一旦休憩。前提条件
から疑うこととして考え直す。どうも鍋嵐から続いて
いるように見える稜線こそ進むべき尾根ではないかと
仮定。
・その尾根に乗るには一旦左へ向かい、回り込むよう
にして進むのではないかと推測する。それでだめなら
今回は諦めて引き返しと決める。
・その仮説で正解。

次に実際の地形図を見てみましょう。

①当初想定ルート
不正解.PNG

②実際のルート
問題の箇所.PNG

地形図に登山道として線が描かれていないルートを
歩こうと考えた時には、僕は尾根上を歩くよう
ルートを適当に想定して線を引いているのです
が、①のルート取りでは北から歩いてきて、西に
曲がるという単純な線を描いていました。しかし
実際のルートは②の通り尾根に乗るときに東から
直角に上がっていくようになっているので、正しく
進むには一度東南に進みそれから西進することが
必要だったのです。それが歩いているときには
「右折でいいはずが、一旦左折してから右折」と
いうことだったわけで、感覚と全く違う動きを
しなければいけなかったと。見事に間違えたわ
けです。

今度はどこを歩くか決める時、最近は地形図を
眺めて行ってみたいピークを探してそこへ
行ける単純な尾根を見つけて適当に鉛筆で線を
引くという手順を踏んでいるのですが、そこに
問題があったようです。実際に歩いてみるとそん
なに単純な線を描いているわけもないのに、自分
で引いた線によって間違った先入観が頭の中にあ
り、それが固定観念としてあるので面倒が起ると。

上記に加えて、自分の弱さにも手間取った原因が
あるようです。自分の感覚と比べてどうも方向が
おかしいと考えたにもかかわらず、テープやら
目印やらがあったのでちょっと誘惑されたかなと。
やはりコンパスと地形図をのみ信用すべきであって
人のつけたテープや踏み跡はまったくあてにして
はいけないんだな~と、改めて思ったのでした。
唯一僕のいい点かなと思えたのは、突っ込
まないこと。基本臆病なんでしょう、ちょっと
怖いと思ったら前進しないようです。これはこう
いう遊びをするにはあった方がいい性格かもしれ
ません。

こうつらつらと書いてくると、やっぱり間違いは
基本の部分をおろそかにしたときに起こってしまう
んだなぁということを感じます。当たり前のこと
をしなかったときに事故になる。キチンキチンと
基本の手順を踏むことの大切さを思い知りました。
それと「右、左」ではなく「東、西」と歩いてい
るときも考えなくてはいけないということは、
当たり前のことかも知りませんが、僕には新鮮な
発見でした。

ん~やっぱり失敗した時にこそ、学ぶことができ
ますね。長くてまずい文章に付き合っていただき
ありがとうございました。
nice!(9)  コメント(14) 
共通テーマ:スポーツ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。