SSブログ

丹沢主稜縦走 [丹沢]

昨日は冬のロングルート第2段、主稜縦走をしてきました。
朝のバス停や登山口は本当に寒かった。でも天気は
なかなか良かったのできついけど楽しんで歩けました。

檜洞丸直下から富士山
P1050737 (800x600).jpg


年末の登り納めはどこにしようかと考えていたところ、
やっぱりピリッとしたルートを単独で歩くのが良いだろう
ということで主稜を歩くことにしました。3年前に歩いた
時の印象は、檜洞丸と蛭ヶ岳間が「丹沢でも一番山深く
て、山と自分しかない」というような感じ。それがとて
も緊張感にも繋がっていました。事故を起こしてもそうそう
助けてもらえなさそうですし。

「今日は長いから温まるまではゆっくり行こう」と歩きだし
ました。落ち葉をカサコソと踏んで、じっくり歩くように。
バスも人が少なかったのですが、車で来た先行者が
何人か。展望台で一緒になった人とちょっと挨拶。

ツツジ新道展望台から
P1050725 (800x600).jpg

展望台から少し登ったところでは今年滑落死亡事故が
起きています。見た目なんということもない場所ですが、
ザレた地面なので慎重に。ツツジ新道は西丹沢自然教室
から頂上まで一気に高度を上げるので、急塔が続くの
ですが、僕には合っているようであまり疲れません。
テンポで歩いて行くと石棚山からの路と合流しました。

檜洞丸への稜線上。
DSC_0063 (800x450).jpg

檜洞丸という山は展望はないのですが、その手前からは
綺麗に富士山を見ることができます。僕はここからの
眺めが好き。なぜなら富士山へ続く丹沢の山並みが
見られるから。その間街のようなものが見えないんですね。

山山々
DSC_0064 (450x800).jpg

今日のランチは時間短縮のため、どん兵衞の密封
パックのやつ。なので写真はカットです。30分程度
休憩していざ主稜のメインディッシュへ!

青ヶ岳山荘周辺からは丹沢の主要な山々が見渡せ
て絶景です。

檜洞丸(左)から塔ノ岳(右)への稜線
DSC_0068 (800x450).jpg

そそり立つような蛭ヶ岳
P1050750 (800x600).jpg

檜洞丸から蛭ヶ岳へのルートは金山谷乗越へ向かうため
いきなり300mも降ろされてしまいます(T_T) そのため
向かう蛭ヶ岳がドンドン大きくなり、威圧感を持って立ち
はだかれるように感じます。

そしてこのルート人も少ないので孤独感を感じるんですね。
しっかり整備をされているのでガレも緊張するほどでも
ありませんが、事故れないというプレッシャーは感じます。

巨大なガレと蛭ヶ岳
P1050755 (600x800).jpg

金山谷乗越。きちんと整備されています。
P1050759 (600x800).jpg

いくつかの小さなアップダウンを繰り返し臼ヶ岳へ
近づいていきます。以前はこのアップダウンで少しずつ
ボディブローを打たれ、臼ヶ岳最後の登りが相当
きつかったという歩きだったので、出来るだけ足を
ためて歩きました。臼ヶ岳への最後の登りは広い
やや急な斜面を登ります。

臼ヶ岳へ
DSC_0073 (800x450).jpg

そして臼ヶ岳山頂。蛭ヶ岳が眼前に迫って見える。
大きいなぁ。「今行くから待ってろよ!」と気合を
入れます。

蛭ヶ岳。でかいのです。
DSC_0074 (800x450).jpg

この辺りは、蛭ヶ岳を中心としてザレやガレで構成されて
いるので砂防ダムも大規模なものがいくつもあります。
稜線から見下ろすとその威容が一望できます。

砂防ダム。
P1050772 (600x800).jpg

先日降った雪が一度溶けたり、人に踏み固められたり
して氷と化したうえに砂が掛っているような箇所がいくつ
も出てきて少しペースが落ちました。こういう所、大の
苦手。慎重に歩きました。

そして蛭ヶ岳への最後の急登。どこかで起きている
落石の音が頻繁に聞こえる場所です。足元は
ザレて急。つい先月か先々月も滑落死亡事故が
起きている地点です。こう思うと今年は丹沢も遭難事故が
多かった。気をつけねばです。不安定な手掛かり
足がかりを、一手一手確認しながら登りました。

そしてようやく蛭ヶ岳。ここまでくれば少し安心感が
あります。眺望も丹沢随一。

宮ケ瀬ダム(中央やや左が宮ケ瀬湖)
DSC_0077 (800x450).jpg

塔ノ岳へ延々と続く稜線
DSC_0076 (800x450).jpg

今日は途中で日没して夜間歩行は計画のうちだし、
勝手知ったるルートなので楽しんで歩こうという気持ち。
こういう時の山歩きは楽しいですね。最後の危険地帯
「鬼ヶ岩」への登りを慎重に登りました。

鬼ヶ岩と蛭ヶ岳。左奥は檜洞丸かな。
P1050782 (800x600).jpg

西に傾きつつある太陽に照らされた丹沢の山々を
眺めつつ歩きました。

中央奥は大山。その右少し手前が三ノ塔。
DSC_0082 (800x450).jpg

丹沢山からの気持ちの良い稜線を歩いて塔ノ岳へ。
最後の切ってはいけない緊張感を保ちつつ楽しみ
ながら歩きました。自分の歩いた山がたくさん見える。
気分の良いものですね。そして塔ノ岳への最後の急登。

塔ノ岳から
P1050787 (800x600).jpg

太陽も「夕陽」に変わり日没も近付いてきました。でも
本当は塔ノ岳からの夜景を見たかったのですが、待つ
わけにもいかず先へ行きます。夕陽に照らされたものが
赤く色づいて綺麗。

普段面倒以外に何も感じない路も綺麗に見える。
P1050791 (800x600).jpg

予定よりも早く歩けたのでなかなか夜間歩行ができ
ませんでした。それでも小草平を過ぎ平坦地を2つ
越える辺りで良い感じの夕闇に。

夕焼けが綺麗になってきた。
P1050797 (800x600).jpg

ヘッデンを点灯して最後のテーマ夜間歩行。もう何度も
練習しているし、勝手知ったる大倉尾根なので安心して
練習できます。ヘッデンだけでは照射範囲も足元だけ
とか先の方だけとなるし、立体感も掴みづらいですが、
合わせてハンディライトも点灯すると視界はかなり良く
なります。足元はヘッデンで、進行方向はハンディで。

街明かりが綺麗ですね。
P1050802 (800x600).jpg

ようやくバス停に。ところが100m先でバスが・・・・。
でもこういう時はなぜかがっかりもしません。自分も
充実感に包まれているからでしょうか。

前回の主脈の時もそうでしたが、今回も以前の自分の
タイムと比較しながら歩いていました。驚いたことに
1時間近く早くなっている。スタミナ配分に気をつけて
余裕を保ちながら歩いたのが却って良かったのでしょう。
少しずつでも上達しているようで嬉しいですね。

今年は例年以上に多く山へ行くことができました。とても
充実してたなぁ。来年はどこの山へ行こうか。そんな
ことを考えながら電車に揺られるのは、それもまた
楽しいことでした。
nice!(10)  コメント(13) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 10

コメント 13

nousagi

今年の締めはまた長いコースですね。
でも眺望の美しさは抜群。
ちょっと淋しそうだけど・・・。(^_^;)

過去の記事を読ませていただいていたのですが
2009年の宝尾根の記事を発見しました。
先日大山三峰山で会ったグループが言っていたのが
この宝尾根ですね。
それとヤタロウ尾根と。
物見峠から丹沢三峰山やら
蜘蛛の糸のように、
いろいろなコースを歩かれているのに
改めて驚きました。
私には手強いコースばかり。
でも見ているとワクワクします。(^^)
by nousagi (2011-12-30 12:25) 

Umi-Bozu

やはり丹沢は富士山に近いので、どこもかたち良く、綺麗に見えますね。しかしこうやって記事を拝見する限り、自分には苦手なタイプの山かも・・・。奥多摩はザレた感じの場所が少ないと思います。
by Umi-Bozu (2011-12-30 13:26) 

おど

登り納めでジックリと時間を懸けられたようで。 天気もよくて、少し霞んではいますが、富士山も裾野からの綺麗な姿が見られて満足されたのではないでしょうか。 檜洞丸は行ってみたい所なので、参考になります。
by おど (2011-12-30 19:05) 

のら人

鬼ヶ岩と蛭ヶ岳、素晴らしいアングルで撮られていると思います。
自分・・・写真、ド素人ですが。 すいません。 ^^; 
檜洞丸からは、富士山が綺麗なんですね。
丹沢も捨てたモノでは無い ・・・ 良い感じですね。 ^^
by のら人 (2011-12-30 20:11) 

ken_trekking

nousagiさん
わざわざ調べていただいてありがとうございました。
他に三峰山の稜線へ突き上げるバリエーションと
して下の二つに登っています。この3つは並行して
いて似たような感じです。
境界尾根
http://trekkeng.blog.so-net.ne.jp/2010-03-21
惣久経路
http://trekkeng.blog.so-net.ne.jp/2009-12-30
嶮しさで行くと、境界尾根>宝尾根>惣久経路という
順でしょうか。ただし取付きは宝尾根、惣久経路は急斜面を
無理やり登る感じです。上部は惣久経路以外はヤセ尾根。
足場はザレています。要注意です。おそらく出合われた
団体は宝尾根、惣久経路だったのかなと思います。

Umi-Bozuさん
そうですね。こちらから見る富士山はいずれもとても
綺麗です。本当にほれぼれしますね。
ザレた感じの場所は確かに丹沢は多いです。しかも
大抵危険を含んだ場所なんです。嫌ですね。奥多摩は
そういう地質ではないのでしょうか。それは良いですね。

by ken_trekking (2011-12-30 21:26) 

ken_trekking

おどさん
この時期の好天なのに霞が出ているのが本当に
残念でした。時間が経過するに従って霞が濃くなって
しまって写真も綺麗に撮れそうになく。でも夕方に
少しましになったので良しとしました(^^)
檜洞丸、良い山ですよ。山頂は眺望はありませんが、
そこから続く稜線からは富士山が綺麗ですし、石棚山稜は
とても雰囲気の良い稜線です。おすすめ。

のら人さん
僕もド素人です(^^;) でもなんか面白い写真になるかな
と思って撮ったので、感想を言っていただいて嬉しいです。
檜洞丸周辺からの眺めはきれいで大好きです。そして
僕は丹沢で山を勉強してきているので、またまた大好き
なんですよ(^^) これからも鍛えてもらおうと思ってます。
by ken_trekking (2011-12-30 21:32) 

よしころん

バスが行ってしまっても、充実の山行だったのですね^^
今年も1年ありがとうございました。
どうぞよいお年をお迎えくださいませ♪
by よしころん (2011-12-30 22:26) 

Jetstream777

いいですね、丹沢は。 檜洞丸は行ってみたいのですが、結構距離ありそうです。 昨日は丹沢への予定でしたが、チョット体力ダウンなので、手軽な越前岳でチョット楽しんできました。
今年一年行き来させていただきありがとうございました。
良い年をお迎えください。
by Jetstream777 (2011-12-31 12:15) 

ken_trekking

よしころんさん
はい、こういうときは気も長くなっている
ことが多いので気になりません。
こちらこそ、ありがとうございました。
また、来年もよろしくお願いします。

Jetstream777さん
やはり住んでいる場所と山は近い方が
良いですよね。やはり近い方に足が
向いてしまいます。でも良いところなので
来年はぜひ!
来年もどうぞよろしくお願いします!
by ken_trekking (2011-12-31 14:16) 

queso

明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

富士山が美しいですね~
年始は、昨日・今日と朝から快晴には恵まれません・・・。
明日あたりは美しい富士山が臨めるでしょうか。

この時期の山は、土のフリして実はその下は氷・・・なんて
いうことがあるのでストックは欠かせませんよね。
足元には十分お気をつけ下さい。
そして、歩いた後は温泉でゆっくりジンワリと身体をほぐして・・・。
by queso (2012-01-02 18:41) 

ken_trekking

quesoさん
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

どうもすっきりとした晴れはない感じですね。この時期と
しては。でも基本的に晴れてくれているのでOKかなぁ。
僕は明日山に登り初めです。そして温泉~♪
今の時期低山は霜柱が溶けてドロドロになったり、
土の下が凍りだったり油断はできません。ほんと
山の中でねん挫とか最悪なので注意ですね。

今年はどんな鳥に出会えるか楽しみですね。
by ken_trekking (2012-01-03 10:46) 

山子路爺

明けましておめでとうございます。
陽が落ちたバカ尾根……ヘッドライトを頼りに……
イヤイヤ年よりは真似しないほうがいいですね。
今年もよろしくお願いいたします。
by 山子路爺 (2012-01-05 11:34) 

ken_trekking

山子路爺さん
明けましておめでとうございます。今年もよろしく
お願いします。

万が一の時のために歩き慣れた場所で練習を
するようにしています。万一のため・・・ではなく
そのうちそのような計画を立てるかもしれません(^^;)

by ken_trekking (2012-01-05 18:58) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。