SSブログ

身勝手すぎる登山者 [八ヶ岳その他]

今月の「山と渓谷」にこんな記事が出ていました。

「北ア登山道で不必要なペンキの道案内が増加」(2011.12月号より転載)
C360_2011-11-19-09-39-06.jpg

内容は北アの大キレットや槍沢などのルートで勝手に
白ペンキによる〇☓印が付けられている。しかも通行止め
になっている廃道にも〇印が付けられていたりして問題に
なっているというもの。

どう思います??僕はあったまにきましたよ。こういうのって
遭難にも直結しますよね。何を考えているのでしょうか?
マイナーなルートを辿ろうとする登山者は(語弊がありあり
ですが)僕も含めて身勝手なものですが、これは身勝手を
超えていますね。非正規のルートを歩きたければ地形図を
頼って歩けばいいんです。印がなければルートを判別でき
ないような人は、そういうルートを歩く資格はないんです。

しかも今回のペンキマークは通常の(大キレットは通常とは
いいませんが、メジャーではありますね)ルート上にまで
書いてあるようです。廃道なんか行きたくない人にまで
間違った判断をさせかねないマークを付けている。これが
大問題です。

現状では法的な規制は難しいという文章で結んであるの
ですが、ならば法改正でも条例改正でもして規制をすべき
だと思います。このマークを付けた人物は相応の罰を受ける
べきだとさえ思いますよ、僕は。

丹沢でも一般的なルート上からマイナーなルートへの
取付きにあたる地点にテープ等を見ることがよくありますが、
僕はひどいやつは撤去するようにしています。
nice!(9)  コメント(10) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 9

コメント 10

おど

 木々に付けられているようなテープは、助かることもあるのは否定しませんが、自己顕示欲丸出しの勝手に付けた山頂標識と同様ゴミですね。
 林業関係者や山小屋、それに管轄の人達がつけるのは問題ありませんが、基本的に登山は自然相手なので勝手に標識や印をつけるのは賛成できませんよ。
 ましてや、岩稜帯のルート上に印を勝手に付けられては、ついつい信用してしまいそうです・・・。(これが原因で事故が起こったら、殺人なのでしょうか?)
by おど (2011-11-19 19:38) 

山子路爺

今晩は。
先日南岳~涸沢を歩いてきましたが、確かにペンキマーク(新しそうな)ものも見ました。それが危険を招くものかどうかは私には判断できません。同行者も特に不審がった様子もありませんでした。山渓の記事を読んでいないので分かりませんが、以前北鎌尾根にペンキマークがつけられたというのを聞いたことがあります。一部は危険な方に導くように。そのマークは大天井ヒュッテの小屋番さんがハンマーなどで消したそうです。このマークをつけた方は、どうやら日本人ではないという噂ですが、定かではありません。
大キレットに戻りますが、ルートファインディングしながら縦走することも可能だと思います。ただマークがあれば安心感はあります。ただし、マークが正しいという前提ですが。いずれにしてもこのマークを登山者が付けたとするなら問題ですね、たとえ正しい位置であっても。親切心からであっても、国立公園内で、勝手に構築物置いたり岩等に落書きをしてはいけないのだと思います。そして過剰な印はやはり好ましくないと思います。
by 山子路爺 (2011-11-19 22:51) 

元山陽ちとせ

この種の行為の善悪が判らない人が
居るという事実があるんですねぇ。
更にひどい状況にならない様に、教育や
広報といった活動が必要なのかも知れません。
by 元山陽ちとせ (2011-11-20 05:55) 

ken_trekking

おどさん
確かに木に付けられたテープはほっと
させられることがあり、有難い場面も
ありますね。必要なポイントもあるし。
でもバリエーションに行く気もない人も
多いようなルート上に自分本意の印を
付けられたら堪らないですよね。
by ken_trekking (2011-11-20 06:19) 

ken_trekking

山子路爺さん
大キレットは特殊なルートですね。一般ルートと
するには危険が高いけれど、腕に覚えのある人に
人気がある。でもほとんどの人があそこから自分
独自のルートをとろうとは思わないだろうし、
そういうルートの情報も持たないのではないで
しょうか。僕は行ったこともないし、該当する
マークを目にしてもいないので、個々のマークに
ついて意見する気持ちも資格もありませんが、
大前提として、登山のルート上にはその管理をして
いる人が安全のために付けるもの以外はどんな
印も付けない方が良いのではないか、付けては
いけないのではないかと思っています。ほとんどの
人がそう思っていると思いますが、中には違う
人もあるようです。「困ったことだ」では済まされ
ない事柄ですよね。
by ken_trekking (2011-11-20 06:36) 

ken_trekking

元山陽ちとせさん
ホントに。僕みたいな楽天家は大キレットなんか
行ったら、他にルートなんてないだろうと安易に
思い込んで歩きますから、マークが違っていて
引き込まれたらあっけなく終わりですよ(*_*)
キチンと罰則まで設けて、強制力をもって
こういう行為はアウトだと周知した方が良いと
思います。
by ken_trekking (2011-11-20 06:43) 

のら人

安全な登山道を信用して歩いていて・・・。
何時の間にか、「悪意のペンキ」に誘導され見知らぬ何処かへ・・・。
「ひぃぃぃ!」  考えただけでも、恐ろしい。 ^^; 自分の意思では無く、道無き道へ連れて行かれる事程、恐ろしい事は無いですね。 これは犯罪です。
by のら人 (2011-11-20 08:07) 

よしころん

先日もペンキマークに助けられた私。
「悪意のペンキ」!? なんで山にきてわざわざそんな行為をするのか。
悲しいことですが、善意のペンキだけではないということも頭の隅に入れておかないといけませんね。

愛鷹山ではペンキマークが消えかかっている箇所多く、
ポイント、ポイントに石積みの小さなケルンが立っています。
雪道になると本当このケルンに助けられ、山を愛する方の気持ちが詰まっているケルンだなといつも思います。
今回は気持ちに余裕がなかったので、次回は迷ったポイントにケルンを立てておこうかな・・・
by よしころん (2011-11-20 09:50) 

Umi-Bozu

個人的には「国立公園」などは「国立」という名前を語る以上、徹底的に国がルールを作って管理すべきと思っています。海外なら(釣りに限りますが)、釣りあげる匹数や大きさまできっちりルールが作られますし、監視も厳しいです。ついでに利用者もきっちりルールを守るそうですが。日本だと仮に死者が出るとあれもこれもやっちゃダメ、みたいなルール・法律ばかりになるでしょうね。
by Umi-Bozu (2011-11-20 17:36) 

ken_trekking

のら人さん
「悪意のペンキ」とまでなると、まるでサスペンスドラマの
ようですが、結果的に自分の意志とは違う場所へ導かれた
としたら、それはそれは恐ろしいことになりそうですよね。
それが良く知識のない山域で、地形図で現在地も確認を
せずに来ていたら復帰するのは至難の業?ほんと犯罪で
すよ、これは。

よしころんさん
本当に他人がつけた印は何を目的につけられているのかが
明らかではないので100%信用すると怖いですね。他の
山でも一般登山用のもの、林業の方のもの、沢屋のもの
意味不明のもの渾然一体となっていることがよくありますし。
基本的に山小屋の方や林業の方の付けるもの以外は×
だという認識に立たないといけなさそうです。

Umi-Bozuさん
そうですね、僕も賛成です。一度一般道上のテープ等の
印を全部外しつつ、きちんとしたものを整備してしまった方が
良いかもしれません。それ以降は原則そういうものを残置して
はいけないということをルールとして周知徹底するくらいの
ことをやらなくてはいけないのではないかと思います。
でも仰る通り日本だと「あれだめ、これだめ」式になりかね
ませんね(^^;)
by ken_trekking (2011-11-21 14:53) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。